企業情報
一般社団法人鶴岡地区医師会
(いっぱんしゃだんほうじんつるおかちくいしかい)
鶴岡地区医師会は、1947年(昭和22年)に設立し、医療機関からの検体検査、人間ドック・健康診断を行う「荘内地区健康管理センター」、内科・脳神経外科・ リハビリテーション科を標榜する120床の「湯田川温泉リハビリテーション病院」の管理運営、96床の入所とデイケア・訪問入浴を運営する介護老人保健施設「みずばしょう」、訪問看護・訪問リハビリテーションを行う「在宅サービスセンター」、ケアプランの作成を行うケアプランセンター「ふきのとう」、地域・高齢者の相談窓口となる地域包括支援センター 「つくし」および医療と介護の連携を行う地域医療連携室「ほたる」など、超高齢社会を見据えた数多くの施設を開設・運営しております。
当医師会は様々な施設を運営しているため、多くの経験を積むこと、キャリアを広げることができます。施設間でも情報共有し、より良いサービスにつながるよう努めており、地域住民の健康を支えるために、医療・福祉の力を発揮できる職場です。
多職種の連携が良好なこと、経験がなくても丁寧に説明を行い、職員同士がサポートし合える体制が整っております。
また、人事評価制度を導入し、職員の育成・成長、組織の発展を図るとともに、キャリアアップに向けた認定資格の費用補助などの支援も行っております。
《当医師会がめざす職員像》
1.自身のキャリアデザインを描き、実現するために成長していきます
2.多様な価値観を認め合い、他職種チームで地域に貢献します
3.時代の変化に適応し困難な状況でも改革していく知恵と勇気を持ちます
- 住所
-
〒997-0035
山形県鶴岡市馬場町1-34
(地図を表示)
- 代表電話番号
- 0235-22-0136
- 資本金
- 0円
- 従業員数
- 434人
- 設立年月日
- 1947/11/18
- 本社の業種
- 主として管理事務を行う本社等
- Webサイト
-
https://tsuruoka-med.jp/
- 平均年齢
- 41.4歳
-
従業員に占める
女性の割合
従業員に占める女性の割合
- 73.2%
- 有給消化率
- 73.3%
- 離職率
- 4.5%
-
管理職に占める
女性の割合
管理職に占める女性の割合
- 50.0%
- 障がい者雇用率
- 2.3%
- 平均勤続年数
- 13.8年
- 支店等
- 荘内地区健康管理センター:鶴岡市馬場町1-45
鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院:鶴岡市湯田川字中田35-10
介護老人保健施設みずばしょう:鶴岡市羽黒町後田字谷地田191-4
他5事業所(その他参照):鶴岡市馬場町1-34
- その他
- ◆鶴岡地区医師会 各事業所
・鶴岡地区医師会
・地域医療連携室ほたる
・荘内地区健康管理センター
・在宅サービスセンター 訪問看護ステーションハローナース
・ケアプランセンターふきのとう
・地域包括支援センターつくし
・鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院
・介護老人保健施設みずばしょう
●休暇等・・・充実した休暇制度により仕事とプライベートの両立が可能
・年間休日:124日(令和7年度)
・年次有給休暇:入職時から取得でき、時間単位での取得も可能
令和6年度有休取得率:73.7%(全事業所・全職種平均)
・子の看護等休暇:入職時から取得でき、時間単位での取得も可能(有給)
小学6年生(法定以上)まで対象
・介護休暇:入職時から取得でき、時間単位での取得も可能(有給)
●福利厚生
・子育て支援補助金制度あり(通常利用している保育園等以外の施設等を利用した
場合に利用料の一部を補助するもの)
・職員健康診断のオプション検査を職員割引価格で受けられます