求人No:727
未経験から挑戦できる重機オペレーター募集!移住支援金対象
道路・河川・橋梁などの公共工事現場において、バックホウやブルドーザーなどの建設機械を操作し、施工を進める仕事です。掘削・整地・積込みといった重機作業など幅広い業務を担当します。さらに、道路の損傷部分を修復するパッチング作業や、河川や道路沿いの除草作業も行い、地域の安全で快適な暮らしを支えます。また冬期には除雪作業にも従事し、地域住民の生活を守る重要な役割を担います。
現場では施工管理スタッフや他の作業員と連携し、図面や指示に基づき作業を行います。日々の点検やメンテナンスも重要な業務であり、安全第一で機械を扱う責任感が求められます。未経験の方でも、先輩社員の指導のもと基礎から学べる体制が整っており、入社後は資格取得支援制度を活用して「建設機械施工技士」や「車両系建設機械運転技能講習」など必要な資格を順次取得していくことができます。
地域インフラを守るやりがいの大きな仕事であり、操作技術を磨くことで成長を実感できます。現場経験を重ねることで、将来的には多種多様な重機を扱えるスペシャリストを目指すことが可能です。
-
求める人材
- 必要な経験
- 特別な経験は必要ありません。重機の操作経験や建設業の実務経験がなくても、入社後に基礎から学べる研修制度と先輩のサポートがありますので安心してください。機械や体を動かす仕事に興味があり、安全意識を持って仲間と協力できる姿勢があれば十分です。
-
必要な免許・
資格
必要な免許・資格
- 【必須資格】
普通自動車運転免許(AT限定不可)
現場への移動や資材運搬などで社用車を使用するため、マニュアル車の運転ができることが必要です。
【推奨資格】
建設機械施工技士などの資格をお持ちの方は歓迎します。これらは工事現場に役立つ専門資格であり、仕事の幅を広げ、キャリアアップにつながります。なお、入社時点で資格がなくても心配はいりません。当社では資格取得に向けたサポート制度を整えており、受験費用や講習費用の補助、先輩社員による実務指導などを通じて、入社後に段階的に取得することが可能です。未経験からスタートした社員も多数在籍しており、働きながら資格を取得し、一人前の技術者へと成長できます。
- 学歴
- 学歴は不問です。高卒・専門卒・大卒いずれの方も歓迎いたします。建設業や重機の経験がなくても、入社後の研修や資格取得支援制度を通じて、一から学びながら成長できる環境を整えています。機械操作や地域に貢献する仕事に興味のある方であれば、学歴に関わらず挑戦いただけます。
- 求める人材像
- 重機オペレーター職に求める人材について
私たち白岩土木建築株式会社が募集する重機オペレーター職は、道路や河川といった社会インフラを支える重要な仕事です。地域の人々が安心して暮らし、物流や産業が滞りなく進むためには、現場で重機を安全かつ正確に操作できる人材が不可欠です。ここでは、当社が重機オペレーターとして活躍していただきたい方に求める姿勢や能力、人物像についてご紹介します。
1. 安全を最優先できる方
建設現場は常に安全第一でなければなりません。重機は一歩間違えれば大きな事故につながる可能性があるため、作業手順を守り、周囲の状況をよく観察しながら業務を遂行する姿勢が必要です。自分自身だけでなく、仲間や地域の人々の安全を守る意識を持てる方を歓迎します。
2. チームワークを大切にできる方
重機オペレーターの仕事は一人だけで完結するものではありません。施工管理者や現場作業員との連携があってこそスムーズに進みます。コミュニケーションを大切にし、仲間と協力しながら仕事を進める姿勢を持つことが重要です。少人数体制の現場も多いため、互いに支え合う柔軟さと協調性が求められます。
3. 技術を磨き続ける意欲のある方
重機の操作技術は、一度覚えれば終わりではなく、経験を積むことで精度が増し、安全性も高まります。また、現場によって求められる作業や機械の種類は異なり、常に新しい知識や技術に触れる機会があります。資格取得や技能講習に積極的に取り組み、自らのスキルを高め続ける意欲を持った方を求めています。
4. 地域に貢献したいという思いを持つ方
当社の仕事は、道路の維持管理や河川の整備、さらには冬期の除雪業務など、地域社会の暮らしと直結しています。特に冬期の除雪作業は、住民の安全や経済活動を守る使命感のある仕事です。自分の働きが地域の役に立ち、人々の安心を支えているという誇りを感じられる方は、大きなやりがいを実感できるでしょう。
5. 機械を扱うことが好きな方
重機オペレーターは、バックホウ、ブルドーザーなど多種多様な機械を扱います。機械の構造に興味があり、操作を楽しめる方には向いている仕事です。最初は不安でも、経験を積むうちに操作が身につき、機械を自在に動かせる喜びを感じられます。
6. 未経験からでも挑戦できる方
重機オペレーターは経験者だけでなく、未経験の方にも広く門戸を開いています。入社後は先輩社員が丁寧に指導し、資格取得も会社がサポートします。最初は簡単な作業から始め、徐々にステップアップしていける環境です。「やってみたい」という気持ちがあれば、必ず一人前のオペレーターに成長できます。
7. 粘り強さと責任感を持てる方
現場では天候や地形など、思い通りに進まないこともあります。そのような状況でも冷静に対応し、最後まで責任を持ってやり遂げる姿勢が求められます。大変な場面もありますが、それを乗り越えた先には大きな達成感が待っています。粘り強く取り組める方こそ、長く活躍できる人材です。
まとめ
重機オペレーター職は、体力や技術だけでなく、人との協調、安全意識、地域への思いが大切になる仕事です。私たちは、単に重機を操作できる人ではなく、「仲間と協力しながら地域を守り、誇りを持って働ける人」を求めています。
未経験からでも挑戦可能で、経験を積めば確かな技術と自信が身につきます。重機を操縦する楽しさを感じながら、地域の未来を支えるやりがいを味わいたい方に、ぜひ仲間になっていただきたいと考えています。
- 歓迎要件
- 当社では、重機オペレーターの経験がない方も歓迎しています。入社後は先輩社員の指導やOJT研修を通じて、重機操作の基礎から丁寧に学べる環境を整えていますので、安心してスタートいただけます。特に「機械に触れることが好き」「地元で安定した仕事に就きたい」「社会インフラを支えるやりがいある仕事に挑戦したい」という想いを持つ方を歓迎いたします。
資格や免許をお持ちでない方もご安心ください。車両系建設機械運転技能講習や大型特殊自動車免許など、業務に必要な資格取得は会社が全面的にサポートします。資格取得費用は会社負担で進められるため、未経験からでも一生モノのスキルを身につけることができます。
また、道路や河川などの公共工事だけでなく、冬期は除雪作業を担うため、地域の暮らしを守る大切な役割を果たすことができます。「地域に貢献したい」という気持ちがあれば、それが大きな原動力となります。
求める人物像は、安全意識を持ち、仲間と協力して作業に取り組める方です。現場は必ずチームで動くため、コミュニケーションや報告・連絡・相談を大切にできる方であれば未経験からでも成長できます。体を動かす仕事が好きな方、長く安定して働きたい方にも最適です。
-
職場の人間関係や
職場の雰囲気
職場の人間関係や職場の雰囲気
- 当社は、20代からベテランまで幅広い年代が在籍しており、現場では世代を超えて協力し合う雰囲気があります。未経験で入社した社員も多く、先輩が丁寧に教える文化が根づいているため、分からないことをすぐに相談しやすい環境です。安全第一を徹底しているので、作業中は真剣ですが、休憩時間には和やかな会話も多く、アットホームな空気があります。また、社内イベントなどを通じて交流する機会もあり、社員同士の絆が深まりやすい職場です。地域に根ざした会社だからこそ、人とのつながりを大切にし、安心して長く働ける環境が整っています。
-
募集内容
- 就業場所
-
〒999-5402
山形県金山町金山920-6
(地図を表示)
(JR山形新幹線「新庄」駅より車22分)
- 業種
- 一般土木建築工事業
- 職種
-
土木技術者(設計・施工管理を除く)
- 雇用形態
-
正社員
- 雇用期間
-
期間の定めなし
- 募集人数
- 3人
- 就業時間
-
8:00~17:00
- 休憩時間
-
12:00~13:00
- 裁量労働制
-
無
- 試用期間
-
有
(3か月:労働条件(同条件))
- 勤務日
-
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
- 休日
-
土曜日、日曜日
(◇既定の休暇(年末年始休暇 夏季休暇 GW休暇)◇年次有休休暇(10日~20日)*条件あり)
- 時間外労働
-
有
24時間(月平均)
- 年齢制限
-
有
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
制限年齢:59歳
長期勤続によるキャリア形成を図るため
- 障がい者雇用
-
無
-
受動喫煙防止
措置事項
受動喫煙防止措置事項
-
屋外喫煙可
-
待遇・福利厚生
- 給与
-
月給
基本給:182,000円~386,400円
研修中:182,000円~386,400円
(労働条件(同条件))
- 所定労働時間
-
168時間
- 昇給
-
有
- 賞与
-
有
(年2回)
- 通勤手当
-
有
- その他手当
-
有
(住宅手当 (適用要件あり))
-
加入保険に関する
特記事項
加入保険に関する特記事項
- 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
- 福利厚生・待遇
- 住宅手当 (適用要件あり)
- 退職金制度
-
有
- 定年
-
有
(65歳)
(再雇用制度あり(70歳)、勤務延長(あり))
- 自動車通勤
-
可
(交通費:実費支給(上限あり))
求人情報 最終更新日:2025/9/11
掲載開始日:2025/2/4
応募方法
-
【選考の流れ】
1.エントリー(学校推薦・ハローワーク紹介・HPフォームなど)
2.会社説明・現場見学(希望者)
3.書類選考(履歴書提出)
4.面接(個別または少人数形式)
5.内定通知
面接では、これまでの経験や学業の成績よりも「やる気」「地域で働きたい気持ち」を重視します。未経験でも安心して働けるよう研修制度や先輩社員のフォロー体制を整えていますので、自信を持って臨んでください。
エントリーに関するお問い合わせは、当社ホームページまたはお電話にて随時受け付けています。